
今回お話するのはお金の「使い方」についてです。
あなたは頑張って稼いだ大切なお金。これを何に使っていますか?
生活費として使ったり、大切な人のために使ったり。自分のスキルアップのために使う方もいるかもしれません。
超重要!3つのお金の使い方
お金の使い方は人それぞれ。ただし、どんな使い方であろうと主に次の3つの項目に分けられます。
(1)浪費
(2)消費
(3)自己投資
これらのお金の使い方次第で、あなたのお金の流れが決まってしまいます。
が、このままではピンと来ないと思うので解説をしていきます。あなたが使っているお金はどれに当てはまるかを少しイメージしてもらえたらなと思います。
(1)浪費

支払ったものの効果が支払った金額より低いことを言います。
たとえば、なんとなくの衝動買いや行きたくない付き合いの飲み会など。行っていないジムの会費や使っていないクレジットカードの年会費なんかも浪費と言えるでしょう。
このようなお金の使い方はついついしてしまいがちですが本来は不必要なもの。もったいないお金の使い方と言えます。浪費型のお金を使い方をしている方は少しだけでもその使い方を見直してみましょう。
(2)消費

支払ったものの効果が支払った金額と同じことを言います。
家賃や食費などの生活費に交通費。これらにお金を使うのは過ごしていくためには必要不可欠。無駄な消費が多ければ節約ということは出来ますが、減らしすぎると生活に支障が出ることもあるため、ある程度必要なお金の使い方と言えます。
(3)自己投資

上手くいく人が必ず行っているお金の使い方。
それはこの自己投資という使い方です。支払ったものの効果が支払った金額以上になるもの。自分の価値を高めるための研修や読書。外見を整えることも自分磨きとしてならば十分に自己投資になります。
投資と聞けば「どこかの会社などに投資する」というイメージがあるかもしれませんが、この自己投資という使い方はまさに「自分という会社に投資する」というイメージです。会社に投資をした場合にはその会社が頑張ってくれるかはその会社次第。
頑張ってくれれば、自分に見返りがありますが、頑張ってくれなかったらお金を失ってしまいます。それに対して、この自己投資については自分が頑張るかどうかは自分次第。つまり自分が頑張ればその分だけしっかりと返ってくるということが言えます。
トレードするなら使ったお金を把握するのも大切
「浪費」を減らすのが、良いお金の使い方
いま、あなたが浪費として使っているお金の少しを自己投資として使うことが出来れば、それだけで日常や未来がどんどんと変わっていきます。少ない金額からで良いのでぜひ試してみてくださいね。
また、この3つの他にも「貯金」という使い方もあります。貯金についてはお伝えした通りで意図を持って行いましょう。
このように、自分がどんな意図をもってどんな気持ちでお金を使うか。これでお金の流れは変わります。
お金の流れを良くしたい方はそんなお金の使い方をしてみてくださいね。